突然ですが

このすき間空間
なんとかしたい‼
このデッドスペース
活用できないものか?
と思ったことありませんか?
家を建てて1年目の夏。
我が家🏠
場所は和室の一角。
幅57㎝、奥行き24㎝。
モノを収納することもできず、
もったいない空間…

当時、幼稚園の子どもたちが
絵本をすぐ手に取れるように、
一階に絵本を収納して
あげたかったのですが、
リビングには収納したくなくて…
このもったいない空間に
本棚を置くことにするか!
↓↓
幅、奥行き、高さ。
このスペースにあう
棚が欲しい‼️

でも…探しても探しても
既製品にはピッタリのサイズがない。
困ったー!

と途方に暮れ、
諦めていたところ…
既製品にないんだったら
自分たちで作ってみるか?

とDIYに挑戦!
和室の一角に本棚を作ろう‼️
DIYど素人の主人と私が
チャレンジして完成したのが
すき間空間を活用した可動棚です。
【作り方大公開】
壁にクギを打ちたくなかったので、
まず四本の角棒に棚柱(レール)を付ける。
角棒と角棒は横につっぱり棒で固定。
あとはフックで使いやすいように
棚の高さを調整し、
棚を取り付けて完成。
もちろん、動線は大切。

身体のサイズに合わせて
棚板を設置しました

写真は子どもの手の届かないところ。
大人の本は、大人がとりやすい高さ。
子どもの本や絵本は、
子どもたちが取りやすい高さ
に収納しています。
私たち夫婦がDIYにはまる
キッカケとなった可動棚。
既製品にないからこそ、
自分たちで作りあげる感動を味わえた
DIY作品の一つです✨