ピンポーン
玄関とリビングの間の扉を
開けっぱなしにしておくと…
お客さまがいらした時
リビングが丸見えの我が家
皆さん、どう思いますか?
4年前に建てたマイホーム
リビングを通らないと2階子ども部屋には行けない。
洗面所と浴室は広く。
※浴室は2坪もあり、無駄に広いです(笑)
リビング学習ができるように造作の机。
注文住宅だったので
設計から携わり
色々とこだわりましたが
家相にもこだわりすぎた結果…
玄関を入ると廊下もなく
すぐリビングなので
扉が開いていると
リビングが丸見え
あーあ
設計図を見て
もっと完成をイメージすればよかった
実は…主人の実家も、
玄関入ったらすぐにリビング
主人
「この間取りだけは嫌だった…」
と申しておりますが、
それならなぜ、設計時点で気づかないのか…
そこで。
ディアウォールを3本立てて
目隠しにした時もありましたが
子どもが勢い余って
ぶつかったりすると
ディアウォールが微妙にずれる
色々と紆余曲折ありましたが
おもいきってベルメゾンさんで
【羽目板風突っ張りマジ切りラック】
を購入しました。
これがなかなか素敵
玄関側には絵手ぬぐい。
季節感を楽しみたいので
毎月、絵手ぬぐいを額に入れて飾ろうと考えています。
リビング側は収納スペース。
付属品でフックと棚がついてきて
とっても便利
フックを『子どもの制帽かけ』
に決めたら
子どもの動線にも変化
学校から帰ってきたらまずリビング直行
リビングに入る前にフックに制帽を掛ける
今まで登校する時、
あれ?制帽どこやったっけ??
という時もありましたが
探しモノをすることがなくなり
子どもも気に入っているようです
そしてなんといっても
少々、扉が開いていても
リビングが丸見えではない。
なにせ我が家
マックスに散らかっている時は
泥棒が入ったのではないか!!
というくらい汚いですから
マジ切りラックが目隠しになる。
これが一番うれしいですね
家族も自分もラクになる
お片付け、始めませんか?
