子どもの片付け

4月からラクになる!学校用品の捨て方と片づけ方

年度末になると学校から持ち帰ってくる教科書やプリント、工作品。
春休み中、リビングや子ども部屋のあちこちに学校グッズをほったらかしにしていませんか?
4月に入って慌てて、中身を見直したり、足りない文具を買いに行ったり、必要なモノを探したり…バタバタする原因になります。
3月にこそ、学校用品を片づけるチャンス!
お子さんに整理整頓の習慣をつけさせる機会にしませんか?

4月からラクになる!学校用品の捨て方と片づけ方についてお伝えします。

教科書や参考書の捨て方・しまい方

小学生の場合は、前年度の教科書を見返すことはほとんどありません。
「いつか見るかも…」と教科書を残しておく方も多い教科書ですが、邪魔になるだけです。
ただ、中学受験を考えているご家庭は、小学4年生~6年生までの教科書を残しておくことをお勧めします。

中学生の場合は、高校受験に備えて主な科目のみ3年間分を保管します。

しまい方は、教科書や参考書は引き出し収納ではなく、立てて収納すると出し入れしやすくて便利です。

工作や絵の捨て方・しまい方
学年末に大量に持ち帰ってくる工作や絵。
「何これ?」という工作もあるので、捨てたくなりますが、.
すぐに捨てると子どもが傷ついたりする場合もあるので、どのように残すか?を考える前に、一度は飾ってあげることをオススメします。
その場合、リビングの一角など展示するコーナーを決めてあげるといいですね。

捨て方は、展示スペースからはみだしてきたら残すのか処分するのか話しあいをしましょう。立体作品で形のまま残しておきたいモノは箱で保管。写真をとって残すのもおススメです。

まとめ

新生活に向けて、使っているモノ、使っていないモノを分けて、収納方法も見直しができるのがこの3月です。
大人がついつい先に片づけをしがちですが、学用品は特にお子さんと一緒にモノを選び、お子さんの気持ちを聞きながら整理をしてくださいね。

片づけで毎日をもっとラクに!
もっと楽しく!