石川県金沢市 整理収納アドバイザーの田中由美子です。
A「計画的に宿題をする?」
B「遊び倒して最後に宿題追い込む?」
毎年、子どもに誘導質問して4年目。
我が家では計画的に
夏休みの宿題に取り組めるように
今日は漢字ドリルの何ページ
計算ドリルは何ページ…といったように
自分で一日に取り組む量を決め、計画を立てています。
なんと長男くん‼️
今年は何も言わなくても
自分で計画表を作成していました。
しかし…計画表がどこに行った?と探す毎日
「どうしたら探さなくて良いか考えてみたら?」と声をかけたら、
「お母さん、模造紙買ってきて‼️」と完成したのがこちら。
■毎日どこを勉強するのか一目で分かる!
■終わったしるしに青ペンで線をひくので
やったのかやっていないのかも一目でわかる!
赤ペンではなく、青ペンなのは
長男くんの学年カラーが青色だからです。
自分で色は決めていました。
宿題もお片づけも、わかりやすいのが1番ですね♡
さて、計画通りに終わるのか…
長男くん、昨日の分がまだのようですけど。
一方、次男くんはというと…今日は10ページ、明日は1ページ、
次の日はやらない…
兄弟でもこんなに性格が違うのですね。
計画立てたら?と声をかけても「オラには必要ない。」の一言。
でも、
模造紙に計画立ててるのを見たら
自分もし
お知らせ
片づけてくれない子どもにイライラしながら
「片づけてー!」
と子どもに毎日言ってませんか?
でも「片づく仕組み」を作れば大丈夫!
仕組みづくりをしっかりすると
子どもは自分で片づけれるようになります。
親子でワークをしながら楽しくお片付けについて学べる
ワークショップです。
☆自由研究にも使える!お家で実践できるワーク付き
夏休み、親子で片付けを楽しく学びましょう
【日 時】8月17日(金)13:30~15:30
【参加費】2,000円
【対 象】小学生のお子さまとその保護者の方
(保護者の方のみの参加もOKです。)
【定 員】親子4組
(大人1名につきお子さま2名まで)
【持ち物】筆記用具・飲み物
<お申込み&お問合せ>
お名前、お子さまのお名前(学年or年齢)、連絡先を記入して
こちらのメールにご連絡ください。
info@kataduke-plus.net