石川県金沢市
整理収納アドバイザー
田中由美子です。
皆さん
このような経験ありませんか?
あっ、ステキ~
と思って購入した収納用品。
でも結局サイズがあわなくて
使わなかった…ってこと。
今日、とっても素敵な講座を受講しました
時短アドバイザー 佐藤智実さんの
『キッチンの時短講座:片付け&掃除編』
※ご紹介 佐藤智実さん【キッチンの時短講座】
なんと!
千葉県から参加された方もおられて
学びたい!という気持ちに
距離は関係ないんですね。
驚きと感動でした
ちょっと余談になりましたが
講座の中で、先生が、
調味料の収納に便利ですよ~と
いくつか実物を持ってきてくださいました。
砂糖、塩を入れている収納ケース。
ゴマを入れている収納ケース。
乾物を入れている収納ケース。
どれを見てもとっても便利そう
生徒さん「そのケースはどこで買えますか?」
先生「買う前に何を入れるかちゃんと決めてくださいね」
先生のおっしゃられる通り
先生と生徒さんのやりとりを見て
痛感したことがありました
素敵で便利な収納用品を見ると
中に何をいれるかはさておいて
その収納用品がほしくなっちゃうんです。
その気持ち、とーってもよく分かります!
私もよく失敗してしまうので…
便利そう
と思って購入した収納用品。
でも結局、家族の暮らしにあわなくて
使わなくなってしまったモノ
我が家にも結構あるんです…
だから今日は、収納用品選びで
失敗しないために
収納用品を購入する前に
確認しておきたい3つのポイント
お伝えします。
①何を入れるか目的を明確する。
何をいれるのか、まず目的をハッキリさせることが大切です
②どこに置くのか指定席を決める。
使い勝手や動線を考えながら指定席を決めると良いですね
お子さんがいらっしゃる方は
モノによっては
お子さんの取り出しやすく
戻しやすい場所がいいですよ。
③指定席を決めたらサイズをキッチリと測る。
収納スペースにあった収納グッズを探しましょう
春になると、なぜか
色々と購買意欲がそそられませんか?
あっ、素敵と思って
収納グッズを購入する前に
収納グッズを購入する前に
確認しておきたい3つのポイント
ちょっと意識してから購入していただけると嬉しいです
家族も自分もラクになるお片付け
一緒に見つけませんか?
