石川県金沢市
整理収納アドバイザー
田中由美子です。
皆さん
一度は見たことあるかと思います。
無印良品の
ポリプロピレン収納ボックス。
我が家では
この収納ボックスに
文房具や筆記用具を
ひとまとめにしています。
文房具や筆記用具は
使用頻度「大」。
毎日使うモノです。
家族全員が使うモノでもあるので
「文房具や筆記用具の指定席はココ」
と収納する場所(定位置)を
決めておくことが大切です
初めて購入したのは数年前。
しかし…
当初は知恵がなく、
使いやすそうで、使いにくい??
鉛筆やペンが収納ボックスの中で
バラバラ事件を起こしておりました
しかも消しゴムが取りにくい
その問題を解消すべく
バラバラ事件を起こさないために
アクリルペンスタンド
消しゴムを迷子にさせないために
ポリプロピレンファイルボックス用・仕切りポケット
を無印良品で追加購入しました。
色々変遷があって
現在に至ります
久しぶりに収納ボックスの中身を
見直しました。
出てくる、出てくる
使えないモノたち…
上から順番に。
①ネジがとれたコンパス
②クリックする部分がないシャープペンシル
③赤青えんぴつじゃなくなってるし
鉛筆も短すぎるし。
④書けないサインペン
⑤なぜかレゴの部品と、のりのフタだけ…のりの本体は何処へ…。
定期的な見直しは必要ですね
このPP収納キャスターボックス
我が家では別のモノも収納していますので
またお伝えしますね
家族も自分もラクになるお片付け
一緒に見つけませんか?
自宅収納見学付き お片付け自宅セミナー
【日 時】5月25日(金)
10:30~12:30
5月28日(月)
13:00~15:00
【場 所】自宅(石川県金沢市)
※お申込みを頂いた方にご連絡いたします。
【料 金】¥3,000
(教材費込み・お茶、お菓子付)
【定 員】3名様
【お願い】女性の方限定です。
※小さなお子さま連れでのご参加
可能です。
※受講料は当日現金でお支払下さい。
【内 容】
整理収納の基本的なポイント、
子どもがいても散らかりにくい
仕組みづくりや
整理収納のちょっとしたコツをお伝えします。
その後、わが家の収納の実例をご紹介します。
※上記以外の日程をご希望の場合
ご都合良い日をご連絡下さいませ。
日程、ご相談させていただきます。